各種技能講習等の
ご案内
高齢者活躍人材確保育成事業の
ご案内
60歳以上の
就業希望者を
支援しています。(大分県内に在住している方に限られます。)
労働力人口の減少等により、各地域において人手不足が顕在化している分野や介護等の現役世代を支える分野での担い手不足が問題となる中、この分野における高齢者の就業を推進することが喫緊の課題となっています。
このため本事業は、60歳以上の高齢者や定年退職予定者及び企業等の人事担当者に対して、シルバー人材センター(以下「センター」という。)を積極的に周知・広報するとともに、就業体験を通じて高齢者、企業双方のセンターに対する理解を深めること、高齢者がセンターに興味を持ち自信をもって就業できるよう必要な技能講習を行うことにより、センターの新規会員及び新たにセンターを活用する企業を増加させることを目的としています。
受講料・
テキスト代は無料です
テキスト代は無料です
技能講習
技能講習の内容
-
- 樹木の剪定技能講習
- 樹木の剪定を安全に行うための基本的な知識や病害虫対策、道具の手入れや使い方など実技を交えて学ぶ講習。
-
- 刈払機取扱安全講習
- 刈払機の構造、メンテナンスや安全な取扱い方など実技を交えて学ぶ講習。講習終了後は「刈払機取扱作業者安全衛生教育修了証」が交付されます。
-
- 生活支援スタッフ講習
- 家事援助の心構え、個人家庭における清掃、片付け、調理補助、コミュニケーション術等生活応援サポーターとして必要な知識を学ぶ講習。
-
- 学童保育従事者講習
- 子ども子育て支援制度、学童保育従事者としての役割、放課後児童クラブでの業務、子どもへの理解と対応について学ぶ講習。
-
- ガーデニング講習
- 家庭の草花や野菜類、果樹の手入れ方法や病害虫駆除などガーデニングの実習を交えて学ぶ講習。
-
- 調理補助講習
- 調理補助業務に従事する時の心構えや調理の基本、盛り付けや配膳、片付け、食中毒予防など調理をサポートする業務について調理実習を交えて学ぶ講習。
-
- クリーンスタッフ講習
- 効率的な清掃作業のための実技、清掃の心構え、ハウスクリーニングや清掃の機械・器具について学ぶ講習。
-
- 家事援助スタッフ講習
- 家事援助スタッフとして家庭を訪問する際の心構えやコミュニケーションスキル、片付けや掃除のポイントについて学ぶ講習。
令和7年度 技能講習計画一覧
※日程については変更になる場合があります。
(詳しくは大分県シルバー人材センター連合会にお問い合わせください。)
就業体験
就業体験の内容
センターでの就業に関心のある高齢者等、センターの活用に関心のある企業等を対象とした就業体験を実施します。
令和7年度 就業体験計画一覧
※日程については変更になる場合があります。
(詳しくは大分県シルバー人材センター連合会にお問い合わせください。)
現在調整中のため、開催日程等は未定となっております。
決定次第、本ページにてお知らせします。
条件・申込方法
技能講習・就業体験の参加条件と注意事項
- 60歳以上の方で、センターの新規会員として就業を目指す方
- 新たな分野での就業を希望しているセンター会員の方、又は、昨年度1年間就業していない方
- 注意事項
-
- 趣味や教養のための受講はご遠慮ください。
- 原則、同一年度中に二回以上の受講はできません。